ホーム > 日本語を楽しむ > マンスリーコラム

マンスリーコラム

その日本語,相手を不快にします 27

2012年2月

初めて出くわした「お得意様各位様」

どこで住所をお調べになるのか、見知らぬ会社や団体から、ずいぶんダイレクトメールが来ます。
 つい先日も、一部上場の高名な会社からダイレクトメールらしくない封書が届きました。一見ダイレクトメールと分かるものは、封を切らないで屑籠へ直行してもらいますが、その封書は何か頼んできたのかというよこしまな心があって、つい封を切ってしまったのです。


その冒頭に「常々弊社製品にご愛顧をたまわり誠にありがとうございます」とあります。えっ、我が家にその会社の製品があったかなと見まわしましたが全く見当たりません。 前回書いた、挨拶代わりの「いつもお世話になっております」と同じです。その封書も結局ダイレクトメールで、他社に先駆けて開発した新製品を案内するという内容でした。 そういう虚礼から始まるダイレクトメールは、どれほどの効果が期待されるのでしょうか。 

 

最近仰天した話題を一つ紹介しましょう。驚いたなどというものではありません。

これは多少関係のある会社からの封書の挨拶状の宛名として書かれているものです。

 

  お得意様各位様

 

この文書を作成したのはその会社の総務部とか販売部とか、あるいは外商部とかの事務の方でしょう。 原文を書いた当人も相当な知識人ですが(皮肉ですよ)、その上司も相当なものです。もっともこの程度の文書は上司がチェックしないのでしょうか。チェックしても、その上司は「各位」の意味を知らなかったのでしょうか。


「各位」は、『新明解国語辞典』(三省堂)の説明が的確です。説明の部分だけ引用します。

 

 〔複数の関係者を対象とする通達文で〕地位・職階などの区別無く、敬意を込めて「皆様がた」と呼びかける語。「読者各位・会員各位」

運用「…各位殿」とする向きもあるが、「各位」自体に敬意が含まれているので「殿」は不要。

 

なんと、なんと、こちらが言おうとしていることもみんな書いてあります。つまり「お得意様各位様」の最後の「様」は要らないのです。 「各位」については『日本国語大辞典』(小学館)は「大勢の人を対象にして、そのめいめいを敬っていう語」と説明しています。そう言えば、いつぞや、ある放送会社の社長さんから、「社長室には、『日本国語大辞典』くらいは備えておかなければなりませんね」というお便りをいただいたことがあります。

 

 

どうか机辺に電子辞書でもいいですから備えておき、十分活用してください。

 

 

川本 信幹

著書に「日本語 鵜の目鷹の目烏の目」、「みがこう,あなたの日本語力」(以上、東京書籍)、「生きるための日本語力」(明治書院)など。

2011年11月逝去   *この原稿は、2010年に執筆したものです。

  • 前のページへ
  • コラム一覧へ
  • 次のページへ

日本語検定を受検される方へ

個人受検のお申し込み

団体受検のお申し込み

受検の流れ

データから見る日本語検定

検定データ

日本語検定問題に挑戦!

日本語検定の問題とはどんなもの?

いますぐ検定問題にチャレンジしてみよう!

検定問題に挑戦

教材のご紹介

日本語検定公式問題集

配信コンテンツ

日本語ひとくちエッセイ


ブログパーツ配布中!日本語検定オリジナルブログパーツ配布中!ブログに貼って楽しもう!


日本語検定メールマガジン



第3回日本語大賞審査結果