


2015年4月
「難しい言葉を使ってみよう!」(その4)


4月になりました。卒業、入学、入社等に伴い、新生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか?僕達くりおねも「今年こそはブレイクを!」という意気込みで、日々活動に力を入れているところです。
僕は、今はまだお笑いで生計を立てられないので飲食店でアルバイトをしているのですが、この前お世話になっていたアルバイト先の先輩が突然、「俺、実は今日でこの店やめるんだ。今までありがとうね」と言ってきました。僕が慌てて、「え!そうなんですか!?こちらこそお世話になりました!」と言ったら、その先輩が笑いながら、「いやいや、ウソだよ!芸人ならツッコんでよ!」と言いました。思わず、「いや、知らないよ!そんなウソ見破れないよ!疑う余地ないでしょ!」と叫びました。もちろん心の中で、ですが。小心者なので。
さあ!今月もいってみましょう!「難しい言葉を使ってみよう!」
・「溜飲が下がる(りゅういんがさがる)」→胸のつかえがおりて、気が晴れる
先生 | 「この前の期末テスト、うちのクラスが一番成績が悪かったぞ!最近、生活態度も悪いし、たるんでるんじゃないのか!」 |
生徒 | 「うわ~。先生怒ってるよ~」 |
先生 | 「罰としてこれから抜き打ちテストだ!」 |
生徒 | 「げっ!抜き打ちテスト!?」 |
先生 | 「その後は長距離走をして、教室の大掃除して、もう一回抜き打ちテストして、放課後に合唱コンクールの練習して、それから…」 |
生徒 | 「まだあるの!?いつになったら溜飲が下がるんだよ!」 |
「溜飲」とは、酸っぱい胃液が込み上げてくること。それが下がれば憂鬱だった気分がスッキリする、ということから生まれた慣用句です。それにしてもハードな一日ですね~。先生はどれだけ生徒達に対する不満が溜まっていたのでしょうか。
・「一敗塗地(いっぱいとち)」→大敗すること
~球技大会にて~
女子生徒 | 「バレー楽しかったな~。あ、男子が野球やってる。ねえねえ、今うちのクラスどんな感じ?」 |
男子生徒 | 「いいとこに来たな!今ちょうど九回裏ツーアウト満塁なんだよ!しかもここでバッターは野球部の佐々木だ!」 |
女子生徒 | 「すごいチャンスだね!」 |
男子生徒 | 「そうなんだよ!ここでもしホームランが出れば…50点差が46点差になるぞ!」 |
女子生徒 | 「いや、どの道一敗塗地じゃん!」 |
野球は9回裏2アウトから、とはよく言いますが、流石にこの状況から逆転するのは難しいのではないでしょうか?ちなみにこの四字熟語は「一敗地に塗(まみ)れる」とも読み下せ、戦争で兵士達が無残な負け方をしてしまった状況を言い表した言葉です。
・「糊塗(こと)」→一時しのぎに上辺だけを取り繕うこと
先生 | 「たけし君!また遅刻じゃないか!どうして遅れたんだ!?」 |
たけし | 「向かい風が強かったんですよ」 |
先生 | 「宿題はやってきたのか?」 |
たけし | 「やったんですけど、とんびにノート持って行かれちゃいました」 |
先生 | 「昨日掃除当番だったのに、どうしてやらずに帰ったんだ」 |
たけし | 「妖怪にさらわれました」 |
先生 | 「もっとうまく糊塗しろ!」 |
もう少しマシな言い訳は思いつかなかったのでしょうか?これでは余計怒られてしまいそうです。ところで、「姑息」という言葉はよく、「ずるい」といった意味で使われていますが、正しくは「その場しのぎ」という意味の言葉です。
今回は入学シーズンに合わせ、場面設定を学校生活に統一してみました。いかがだったでしょうか?早いものでこの連載も今回で4回目。この先も、「ちょっとお腹が痛くて原稿が書けてなくて…」等と糊塗することなく、毎月しっかりと書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
- レフト鈴木
- 1987年埼玉県生まれ。千葉大学卒業。お笑いトリオ「くりおね」ツッコミ担当(ワタナベエンターテインメント所属)。フジテレビ「日本語探Qバラエティクイズ それマジ!?ニッポン」、テレビ朝日「GURIGURIくりぃむ」、チバテレビ「Girl’s Pop’n Party」「おはYo! HIテンション」等に出演。2013年日本語検定1級に認定。
アメブロ:http://ameblo.jp/hidekasuzuki/
ツイッター:@leftsuzuki
