ホーム > 更新情報・お知らせ

更新情報・お知らせ

検定まつり-「日本語検定」問題の解答および解説

2014.11.04

検定まつり―「日本語検定」にチャレンジありがとうございました!!

平成25年11月2日(日)、第24回神保町ブックフェスティバル会場内、「検定あれこれ大集合!検定まつり」において配付されました「日本語検定」問題の解答および解説を掲載しています。

第1問
(   )に入る言葉として最も適切なものを選んで、番号で答えてください。(1級)

博識ぶってあれこれ(   )を並べるのがあの人の悪い癖だ。

1)御託    2)蘊蓄    3)題目

解説
1) 尊大な態度で一方的に自分勝手な理屈を並べ立てることを、1)を使って「御託を並べる」といいます。「御託」の原義は、神仏のご託宣のこと。2)「蘊蓄」は「蘊蓄を傾ける」の形でよく使われ、日ごろ蓄えた知識を披露することをいいます。3)「題目」は、論文や討議などの主題を短い言葉で項目化したもののことですが、「お題目」の形で使われる場合、内容や実現性を伴わないうわべだけの主張の意味を表します。
第2問
【   】に掲げた言葉を最も適切に使っているのはどの文でしょうか。番号で答えてください。(2級)

【篠突く】

1)傘を持っていなかったので、時ならぬ篠突く雨にびしょぬれになってしまった。
2)傘をさすまでもない篠突く雨だったので、そのままぬれて帰ってきた。
3)霧のような篠突く雨に包まれ、湖畔はまるで水墨画の世界のようだった

解説
1) 「篠」は、群生する幹が細い竹の一種。「篠突く」また「篠を突く」は、それを束ねて突き立てるという意味で、雨が激しく降る様子をたとえた言葉。したがって、1)の使い方が適切です。2)3)のように、小雨や霧雨には使いません。
第3問
【   】のような場面で、(   )に入る敬語を使った適切な言い方を一つ選んで、番号で答えてください。(3級)

【退職する先輩に】
大西さんにはこれまでいろいろと(   )、本当にありがとうございました。

1)ご指導いただき    2)ご指導していただき    3)ご指導してくださり

解説
1) 目上の人に何かを「してもらう」場合は、「ご~いただく」という謙譲表現の形を使います。したがって、1)「ご指導いただき」が適切です。2)「ご指導していただき」、3)「ご指導してくださり」は、「ご~する」という謙譲表現の形を、「指導する」という先輩の行為について使っているので不適切です。
第4問
【   】の言葉の類義語を選んで、番号で答えてください。(3級)

【横柄】

1)誇大    2)偉大    3)尊大

解説
3) 「横柄」は、偉そうな態度で無礼な様子を表す言葉。威張って他人を見下す様子を表す、3)「尊大」が類義語です。1)「誇大」は、物事を実際より大げさに伝える様子。2)「偉大」は、大きくて立派である様子を表す言葉です。
第5問

(   )に入る言葉として最も適切なものを選んで、番号で答えてください。(4級)

登場人物たちの(   )に富んだ会話も、この映画の見どころの一つだ。

1)機敏    2)機知     3)機密

解説
2) とっさにその場にふさわしい言動をする才能のことをいう、2)「機知」が適切です。1)「機敏」は、ちょっとした変化にもすばやく対応する様子。3)「機密」は、国家や会社などの組織にとって、絶対に外にもらせない大事な秘密のことです。
第6問
次の文に     の言葉を加えて、【   】の内容がはっきり伝わる文にするには、その言葉をどこに入れればよいでしょうか。番号で答えてください。(4級)

山本さんは家族で山に行ったと言っていた。
加える言葉… 先週 
【先週山本さんは家族で山に行った】

1)「山本さんは」の後   2)「家族で」の後   3)「行ったと」の後

解説
2) 「先週」という言葉を、2)「家族で」の後に入れると、「先週」がかかるのは「(山に)行った」に限定され、先週山に行ったことがはっきりします。もしも、1)「山本さんは」の後に入れると、「先週」がかかる先が「行った」と「言っていた」のどちらともとれる文になってしまいます。また、3)「行ったと」の後に入れると、「先週」がかかるのは「言っていた」に限定されてしまいます。
第7問
ある四字熟語を完成させるうえで、(   )に入る適切な漢字の組み合わせを選んで、番号で答えてください。(4級)

(   )三(   )四

1)寒―温    2)晴―雨    3)朝―暮

解説
3) 「朝三暮四」は、目先の利益に気をとられて、結果が同じになることに気がつかないことや、うまい言葉で人をだますことをいう四字熟語です。昔、ある人が飼っていた猿に木の実を与えるとき、朝に三つ、夕方に四つ与えようと言うと、少ないと猿が怒ったので、朝に四つ、夕方に三つと言ったところ、猿は大喜びしたという、中国の故事から来ています。
第8問
【   】のような場面で、(   )に入る敬語を使った適切な言い方を一つ選んで、番号で答えてください。(4級)

【伯母と電話で話していて】
伯母さんはそのニュース、どこで(   )のですか。

1)お聞きした    2)お聞きになられた    3)お聞きになった

解説
3) 目上である伯母の行為を、「お~になる」という尊敬表現の形で言っている、3)「お聞きになった」が適切です。1)「お聞きした」は、「お~する」という謙譲表現の形で不適切です。2)「お聞きになられた」は、尊敬表現「お聞きになる」に、さらに尊敬の助動詞「れる」を付けた過剰敬語です。
第9問

  部分の漢字表記は適切でしょうか。適切である場合は1)を、適切でない場合は適切なものを2)、3)から選んで、番号で答えてください。(5級)

弁護師を目指しているいとこが、今年の春、大学の法学部に進学した。

1)適切である    2)弁護士    3)弁護使

解説
2) 「弁護士」が正しい書き表し方です。「士」は、一定の資格などをもつ人という意味を表す漢字で、「運転士」「代議士」などとも使われます。「師」は、教え導く人という意味を表す漢字で、「教師」「医師」などと使われます。「使」は、命令を伝えたり、代わりに用事をしたりする人という意味を表す漢字で、「大使」「特使」などと使われます。
第10問
(   )に入る漢字として最も適切なものを選んで、番号で答えてください。(5級)

姉は目薬を(   )すのが苦手で、いつも母に頼んでやってもらっている。

1)差    2)指    3)射

解説
1) あるところに、そこにないものを加える場合には、1)「差(す)」を使います。2)「指(す)」は、方向や方角、対象を示す場合、3)「射(す)」は、何かの光が届いて、そこが明るくなる場合に使います。

日本語検定を受検される方へ

個人受検のお申し込み

団体受検のお申し込み

受検の流れ

データから見る日本語検定

検定データ

日本語検定問題に挑戦!

日本語検定の問題とはどんなもの?

いますぐ検定問題にチャレンジしてみよう!

検定問題に挑戦

日本語eラーニング

すぐに役立つビジネス日本語トレーニング

教材のご紹介

日本語検定公式問題集

配信コンテンツ

日本語ひとくちエッセイ


ブログパーツ配布中!日本語検定オリジナルブログパーツ配布中!ブログに貼って楽しもう!


日本語検定メールマガジン



第3回日本語大賞審査結果