一、二の(       )に入る、いちばんよく言葉こと ばはどれでしょうか。番号ばんごうこたえてください。

一、

わたしの家にはラジオが三(       )あります。
  • ①本
  • ②はこ
  • ③台

二、

三(       )のすずめが、ふん水で水あびをしています。
  • とう
  • ③こ

解答・解説を見る

一、  ③台
    ラジオやくるまなど、きかいを数えるときには、③「台」を使つかいます。①「本」は、えんぴつやバナナなど、細長ほそながいものを数えるときに使う言葉です。②「はこ」は、「みかんが二はこ」のように、はこにまとめられているものを数えるときに使う言葉です。
二、  ①
    とりなどを数えるときには、①「羽」を使います。②「頭」は、うしうまなど、大きな動物どうぶつを数えるときに使う言葉です。③「こ」は、「りんご一こ」「ボール三こ」など、かたちのあるいろいろなものを数えるときにひろく使う言葉ですが、鳥を数えるときには使いません。

解答・解説を閉じる

STEP1-級を選び直す
他の級に挑戦したい方は、下記より選択してください。
現在の級に続けて挑戦したい方は、このまま「Step2:領域を選び直す」に進んでください。

STEP2-他の領域を選ぶ
【1級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【2級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【3級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【4級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【5級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【6級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【7級】には領域がありません。
「すべて」をクリックしてください。

日本語検定-次回受検日程