一、二の(       )にてはまる漢字かんじはどちらでしょうか。番号ばんごうこたえてください。

一、

こんどの日曜日にちよう びに、家族か ぞくで山のぼりをしようと(          )かくしています。
  • ①計
  • ②係

二、

あした、(          )せきのおじさんの家にあそびにきます。
  • ①親
  • ②新

解答・解説を見る

一、  ①計
    どちらも「けい」という読み方のある漢字ですが、①「計」を使って、「計画」とくのが正しい書き方です。「計」は、考えをめぐらすという意味をあらわす漢字です。「計画」は、あるものごとをするために、まえもって方法ほうほうなどを考えること、また、その考えのことです。②「係」は、つながりがあるという意味を表す漢字です。「係」を使った言葉には「関係かんけい」などがあります。
二、  ①親
    どちらも「しん」という読み方のある漢字ですが、①「親」を使って、「親せき」と書くのが正しい書き方です。「親」は、おやという意味を表す漢字です。「親せき」は、すじやけっこんなどによってつながっている人たちのことです。②「新」は、あたらしいという意味を表す漢字です。

解答・解説を閉じる

STEP1-級を選び直す
他の級に挑戦したい方は、下記より選択してください。
現在の級に続けて挑戦したい方は、このまま「Step2:領域を選び直す」に進んでください。

STEP2-他の領域を選ぶ
【1級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【2級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【3級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【4級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【5級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【6級】の領域を選択してください。

STEP2-領域を選び直す
【7級】には領域がありません。
「すべて」をクリックしてください。

日本語検定-次回受検日程