私どもは「日本語の大切さを社会全体に呼びかけること」を目的にしたNPO法人として、年二回の日本語検定を実施するとともに、みなさんと日本語の美しさや言葉のもつ力を見つめ直したいという願いから「日本語大賞」を年一回実施しています。
第12回となる今回は、小学生の部・中学生の部「心にひびいた言葉」、高校生の部・一般の部「私を動かした言葉」をテーマに、児童から大人まで広く作品を募集しました。ご応募いただいたエッセイ・作文は小学生の部1,936点、中学生の部213点、高校生の部1,234点、一般の部104点の計3,487点に及びました。第一次審査、第二次審査を経て、10名の審査委員による最終審査が行われ、部門ごとに以下の優れた作品が選ばれました。
| 賞 | 名前 | 作品 |
|---|---|---|
| |
佐藤 亘紀(茨城県) ※受賞のことば※ |
おとうさんにもらったやさしいうそ |
| |
漆谷 修真(カナダ) | 言霊 |
| 郷原 愛理(東京都) | 「また明日」ってまた言いたい | |
| 三宅 杏奈(アメリカ) | 「まほう」の言葉 | |
| |
池田 冠都(大阪府) | 大丈夫! |
| 石田 実果子(神奈川県) | 凡事徹底 | |
| 漆谷 詩乃(カナダ) | だれにもうばわれない宝物 | |
| 西岡 柚葉(愛媛県) | 心にひびいた言葉 | |
| 坂東 譲(シンガポール) | ぼくの中でふえていく都 |
| 賞 | 名前 | 作品 |
|---|---|---|
| |
鈴木 司(東京都) ※受賞のことば※ |
今日を頑張る |
| |
安藤 こころ(東京都) | 努力すること |
| 笠原 清珠(ベルギー) | 笑顔が集まるところ | |
| 金田 匠(静岡県) | 面白きこともなき世を面白く | |
| |
喜多 薫(栃木県) | あなたはひとりじゃない |
| 西條 結衣(イタリア) | 一番大切なもの | |
| 長谷川 友香(千葉県) | 友人の靴を履いてみる | |
| 松元 杏樹(千葉県) | 言葉のとらえ方 | |
| 毛利 風華(愛媛県) | 私の合言葉 |
| 賞 | 名前 | 作品 |
|---|---|---|
| |
武田 悠世(東京都) ※受賞のことば※ |
込められた思い |
| |
大日 菜々子(イギリス) | 雨のち虹 |
| 田島 梓彩(東京都) | まっさらな明日へ | |
| 吉田 弥生(東京都) | 言葉は刃物 | |
| |
明石 麗王(アメリカ) | チャンスは自分で掴みにいくもの |
| 小島 小春(東京都) | 文庫の詩 | |
| 田中 杏佳(東京都) | 努力をすること | |
| 堀 愛実(東京都) | 白紙の地図 | |
| 山野 桜由(東京都) | 私はピカソ |
| 賞 | 名前 | 作品 |
|---|---|---|
| |
森 惇(千葉県) ※受賞のことば※ |
妻の否定 |
| |
坂本 ユミ子(兵庫県) | あきらめたらアカン |
| 布目 欣生(北海道) | 恥ずかしくない恩師に | |
| 松下 喜彦(埼玉県) | 教師 | |
| |
安齋 和香奈(宮城県) | ほかの誰でもない私 |
| 岩城 理子(宮城県) | 今日が人生で一番若い日 | |
| 打浪 紘一(大阪府) | あなたは怠け者 | |
| 小野 沙彩(宮城県) | 六年越しの答え合わせ | |
| 髙平 ひかる(宮城県) | はみ出さずにはいられない |