随時更新中!レフト鈴木の日本語お笑い道場

photo

 皆さん、こんにちは。日本語検定合格を目指している皆さんなら分かっていただけると思いますが、僕は些細な日本語の間違いでもとても気になってしまいます。先日もテレビのワイドショーでコメンテーターがある俳優さんに対して、「○○さんは今や押しも押されぬ人気俳優ですから、スキャンダルに気をつけてほしいですね」と言っていましたが、正しくは「押しも押されもせぬ」です。「押しも押されぬ」もよく耳にする言い方ですが、本来は間違いです。ただ、言葉は時代とともに変わっていくものですから、もしかしたら10年後には「押しも押されぬ」という言葉も国語辞典に載っているかもしれませんね。

 言葉の移り変わりといえば、これもある日テレビのニュース番組で知ったのですが、今、女子高生の間で一番流行っている言葉は「卍(まんじ)」だそうです。使い方としては、やんちゃな人に対して「あの人かなり卍だよね~」と言ってみたり、テンションが上がった時に「このパンケーキ、マジ卍じゃね!?」と言っていたり、写真を撮る時に「じゃあ撮るよ~。卍~!」と掛け声として使っていたりと、もはや「何でもアリ」なようです。気になったので語源も調べてみましたが、結局よく分かりませんでした。これも皆さんご存じだと思いますが、「卍」は本来「寺院」を表す日本の地図記号として使われている文字です。もはや全く原義を留めていませんね。女子高生の使い方に本来の意味を当てはめると、「あの人かなり寺院だよね~」となってしまいます。スキンヘッドの人でも見つけたのでしょうか?だとしたら、それはそれでお坊さんに対してかなり失礼な発言だと思うのですが。

 さて!今回は僕の作った三つのショートストーリーの中に、「押しも押されぬ」のような言い方を間違えている慣用句を一つずつ紛れ込ませてみましたので、どれが間違った慣用句か考えながら読んでみてください。題して「慣用句の間違いを探そう!」

第1問

-----------------

~レストランにて~

男「予約していた田中です」
女「田中様ですね。手ぐすねを引いてお待ちしておりました」
男「申し訳ないんですけど、彼女が体調を崩して来られなくなっちゃったんです。今日の予約はキャンセルさせていただけませんか?」
女「構いませんが、キャンセル料をいただきますよ」
男「そんな足元につけこむようなことをおっしゃらないで、お願いしますよ。必ずまた今度来ますから」
女「この店の決まりですから」
男「そんなあごであしらわないでくださいよ。僕だって横車を押しているのは分かっています。ですが、そこを何とかしていただけませんか?」
女「分かりました。それでは店員さんを呼んできます」
男「え、お前店員じゃないのかよ!?ていうか誰だったんだよ!?」

-----------------

 正解(間違っているもの)は「あごであしらう」です。「相手を軽く見て冷たくあつかう」という意味の「鼻であしらう」という言葉や、「他人をこき使う」という意味の「あごで使う」という言葉はありますが、「あごであしらう」という言い方は一般にありません。
 「手ぐすねを引く」は「十分に準備してその機会を待ち構える」ことですが、あまりいい意味ではないので、お客さんに対しては使わないようにしましょう。
 「足元につけこむ」は「相手の弱みを利用して自分の利益を図る」ことで、「足元を見る」という言い方もあります。
 「横車を押す」は「無理と分かっていながら自分の言い分を押し通そうとする」という意味です。「巧みな言葉に騙されて相手の思い通りにされる」ことをいう「口車に乗る」と混同しないようにしましょう。
 それにしても、本当にこの女の人は誰だったんでしょうか?ちなみに僕もこの前洋服屋に入った時、服を熱心に畳んでいる女の人がいたので、「このジャケットのMサイズありますか?」と聞いたら、「あ、私店員じゃないんで」と言われ、とても恥ずかしい思いをしました。あの人も一体誰だったんでしょうか?紛らわしい行動はとらないでほしいですね。

第2問

-----------------

男A「聞いてくれよ。俺、最近タバコやめたんだ」
男B「え?ヘビースモーカーのお前が禁煙?水を差すようで悪いけど、長くは続かないんじゃないかな?」
男A「そう思うのも無理はないが、今回ばかりはほぞを固めたよ。そろそろ子供も産まれるし」
男B「そうか。左へ倣えするみたいでちょっと嫌だけど、俺もやめようかな」
男A「そうしろよ。俺に協力できることがあれば、片肌脱ぐからさ。いや~、それにしてもタバコやめると飯がうまくなるよ。昨日食ったラーメンなんか絶品だったな。一緒に頼んだギョーザもチャーハンもうまかったし、何よりも食べた後の一服が最高にうまい ...」
男B「って、タバコ吸ってんじゃねえか!」

-----------------

 正解は「左へ倣え」です。「無批判に周囲の人の真似をする」という意味の「右へ倣え」という言葉はありますが、「左へ倣え」という言い方は一般にありません。なぜ「右」はよくて「左」はだめなのか、理由については諸説あるようです。
 「水を差す」は「うまく進行している物事の邪魔をする」ことです。
 「ほぞを固める」は「覚悟を決める」という意味で、「ほぞ」とは「へそ」のことです。
「片肌脱ぐ」は「一肌脱ぐ」とも言い、「他人に同情して力を貸す」という意味を表します。
ところで、「禁煙したらご飯がおいしく感じる」というのは本当なのか調べてみたところ、タバコの成分であるタールが、舌の「味蕾(みらい)」という器官を鈍らせることによって食べ物の味を感じづらくするそうで、どうやら本当のようですよ。タバコのおいしさとご飯のおいしさ、どっちをとるかはその人次第ですね。ちなみに僕はご飯派です。

第3問

-----------------

勇者「ついに追い詰めたぞ、魔王!暴虐の限りを尽くしてきたお前も、これで年貢の納め時だ。もうお前の好きにはさせないぞ!」
魔王「ほう、どういう意味だ?」
勇者「決まっているだろ!お前を完膚なきまでに叩きのめすのだ!そうすれば、お前に怯え、夜も不安で眠れない日々を送ってきた世界中の人々も、今夜からは頭を高くして寝られることだろう」
魔王「フハハハ!...どういう意味だ?」
勇者「だから俺が今ここで、お前をコテンパンにするっていう意味だよ!」
魔王「フハハハハ!えっと...どういう意味だ?」
勇者「いや、なんで分からないんだよ!肩透かしを食わせるなよ!」

-----------------

 正解は「頭を高くして寝る」です。「安心して眠る」という意味の「枕を高くして寝る」という言葉はありますが、「頭を高くして寝る」という言い方は慣用句としてはありません。
 「年貢の納め時」は「悪事を続けていた者がついに捕えられ、処分を受ける時」のことです。
 「完膚なきまで」は「相手を徹底的に痛めつける様子」を表します。
 「肩透かしを食わせる」は「勢いよく向かってくる相手の気勢をそぐ」という意味です。
  それにしても、とことん語彙力のない魔王ですね。勇者も戦う前から無駄に疲れてしまいそうです。
この問題は、いわゆるRPG(ロール・プレイング・ゲーム)を題材にしていますが、最近はスマホでできる面白いゲームがたくさんありますよね。僕も電車に乗っている時などについついやってしまうのですが、先日隣に座った人が自分と全く同じゲームをやっていて、お互いなぜだか恥ずかしい気持ちになってしまいました。もしかしたら、今の高校生達はそういうところから知らない者同士会話が弾んだりするんでしょうか?残念ながらその時の相手は僕と同じアラサー男子だったので、ただただ気まずい空気が流れただけでしたが。

 さて、読者の皆さんは何問正解できたでしょうか?クイズ感覚で勉強の息抜きにでも解いていってもらえたらありがたいです。あ、もちろんクイズだけではなくて、ネタの方も楽しんでくださいね!ただ、試験の時に、「あれ?確かこの慣用句、日本語道場に載ってたぞ。どういう意味だったっけ?ネタのオチははっきり覚えているんだけど...」なんて、「本末転倒」なことにならないように注意ですよ!

レフト鈴木

1987年埼玉県生まれ。千葉大学卒業。お笑いトリオ「くりおね」ツッコミ担当(ワタナベエンターテインメント所属)。フジテレビ「日本語探Qバラエティクイズ それマジ!?ニッポン」、テレビ朝日「GURIGURIくりぃむ」、チバテレビ「Girl’s Pop’n Party」「おはYo! HIテンション」等に出演。2013年日本語検定1級に認定。
アメブロ:http://ameblo.jp/hidekasuzuki/
ツイッター:@leftsuzuki

コラム一覧